好き度5
来週、再来週はたんめんの紹介記事をお休みします。 2022年6月訪問 羽田空港にたんめんのお店があると知り、行ってみました。 空港のレストランは高い・味平凡よりちょっと上のイメージだったので正直ナメてました。 本日のお店 今回のお店は餃子とタンメン …
2022年7月訪問 夏の直射日光がやる気を奪っていく今日この頃。今週はそんな体にパワーを注入する珍来さんの期間限定メニューから。 2022年8月31日までなのでピンときた方はお早めに。 本日のお店 柏市にある珍来さんです。以前柏駅の東口にあるお店に行った…
2022年5月訪問 ニンニク感のあるたんめんが食べたくなったので、高田馬場の一番飯店へ行きました。 以前の記事はこちら。 tanmen.club 今回は本来「おかわり」記事に見えますが、麺が違うので新規エントリーとしました。 本日のお店 本日のお店は一番飯店さ…
2022年5月訪問 皆さま、大変お待たせ致しました。 少し前、超有名店のはつねにも行ってみたいね~みたいなことを書きましたが、遂に西荻窪駅前にあるはつねさんに行ってきました。 西荻窪駅の飲み屋街 行列嫌いのため行くのを避けていましたが、かねてから食…
2022年4月訪問 たまには変わり種を食べたいな・・・と思ったところで検索にかかったのが今回のたんめんです。 本日のお店 本日はJR赤羽駅のエキナカ店である東京バルさんです。こんな大きな店名ですが意外とチェーン店ではないようです。 駅構内に写真撮影禁…
2021年12月訪問 1年ほど前にたんめん、ちゃんぽんと立て続けにレポートした、東大和市の大嘉麻屋さん。その後どんどんメニューが増えていっているという情報を知り、久々に行ってみました。 tanmen.club tanmen.club 本日のお店 約1年ぶりの大嘉麻屋(おおか…
2021年12月訪問 大師前駅 鉄道の終着駅(バスでもいいけど)でたんめんのお店を探すシリーズ。籠原駅、武蔵五日市駅とご紹介しました。tanmen.club tanmen.club 3回目は東武・大師前駅です。ここもまた「名前は聞くけど行ったことない終着駅」である人も多い…
2022年1月訪問 武蔵五日市駅 鉄道の終着駅(バスでもいいけど)でたんめんのお店を探すシリーズの2回目。籠原駅に続いて今回は、JR五日市線武蔵五日市駅(東京都あきる野市)が最寄りのお店を探しました。 tanmen.club JRか西武新宿線の拝島駅に着いたら五日…
2021年10月訪問 新年明けましておめでとうございます。 新年最初のたんめんは! 行けるうちに行く!ということで、なかなか行けなかった千葉市にある有名なお店からです。 本日のお店 タンメン胖(ばん)です。 各線千葉駅から木更津方面に線路沿いにしばら…
2021年11月訪問 今回、秋の青空の元、ウォーキング散歩すべく降り立ったのは、JRの北千住駅。そこから東武の曳舟駅まで荒川河川敷などを堪能しつつ、あわよくばたんめんも頂いてしまおうという目論見でした。 散歩の模様はこちらの記事にまとめました。 tanm…
2021年9月訪問 平日の昼間しかやっていないと思って、行くことをあきらめていたのが、東池袋のだいはちっこさん。 しかし、最近は営業時間が増えて行きやすくなったみたいです。ということで行ってきました。 タンメンだいはちさんのサイトによるとここは姉…
2021年7月訪問 2週の夏休みを終えて今週から再開です。 先日のタンデミー賞2020で総合3位に選んだ一圓さんに久々に行ってきました。 tanmen.club 脳内では早く食べに行きたいな、と散々想いは巡っていましたが、新規開拓を優先していたため、なかなか行けま…
2021年6月訪問 5月の記事、タンデミー賞2020の総合1位に選んだお店、古久家さんまで梅雨の間隙を縫って遠征しました。 tanmen.club 行って食って帰るのHit&Awayで藤沢を楽しむこともできずでしたが、また追々ゆっくりと楽しみたいものです。 藤沢駅北口から …
2021年7月訪問 いい意味で「これはヤバい」というたんめんに出会いました。 ----- じとじと雨の続く中、突然こってり系がっつり系のたんめんが食べたくなったわたくし。 検索している中で一番テンション上がったのは意外にも幸楽苑さん。シンプルな中華そば…
2021年12月追記 後日、同店名物の特製上海焼きそばも食べてみました。 tanmen.club 2021年3月訪問 高田馬場といえば手塚治虫先生ゆかりの街。 山手線の発車サインは鉄腕アトムですし、駅ガード下の壁面でもアトムをはじめとしたキャラクターたちが出迎えてく…
2021年3月訪問 たんめん復活。 1か月ぶりのたんめんのご紹介です。 最近、王道系のあぶら感の強いたんめんに出会うことが多かったので、 さすがに飽きてきてしまいました。 たまにはあっさりとしたたんめんが食べたい! と思っていたところ、ちょうどよいお…
増えたメニューを見に行くために2021年12月に再訪しました。そのときの記事はこたらから。 tanmen.club 2021年1月訪問 久々のゲリラ投稿です。初のちゃんぽん麺のレポートです。 具材や作り方などがたんめんと似ていることもあり、取り上げたいと思っていま…
(2020年12月8日追記) この日に乗った江ノ電などの写真を別記事にまとめました。 こちらもよかったらご覧ください。 tanmen.club (追記ここまで) (只今、記事構成に悩み中のためしばらく文章が揺らぎます。あしらず。) 2020年10月来訪 江ノ電・・・とい…
2020年10月来訪 茨城県最北の地、北茨城市にあるお食事処 山口屋(山口屋食堂)さんまで遠征してみました。 外観 お店がある北茨城市の磯原駅まで上野駅から200km弱、特急ひたちで1時間40分です。 ちなみに北茨城市といえば五浦海岸で有名ですが、そこに近い…
2020年9月来訪 夜が多少涼しくなってきた9月のある日、仕事終わりにまた行きたいな~と思っていた東池袋のタンメンだいはちさんに再訪しました。 外観 といっても今回の狙いは、タンメン(しょうゆ)。 ちなみに前回タンメン(しお)を食べたときの記事はこ…
初のおかわり記事です。 しばらく行っていなかったので生存確認も含めて一圓さんに行ってみました。過去記事はこちら。 tanmen.club 外観(再掲) 地元密着のお店なので閉店はないと思っていましたが、 その通りしっかり生き残っていました。 今回はせっかく…
数日前から海鮮湯麵を食べたい気持ちになっていたところ、 北千住に用事があり、 ついでのたんめんのお店を探していたら、 おいしそうな写真を発見! もう、本来の用事よりもこの鶴亀飯店さんの上海えび湯麵のことで頭がいっぱいです。 広く中華料理を扱って…
今日のたんめんは、東京四谷駅近くのこうやさんから。 検索して評判がよさそうなお店だったので行ってみました。志那そば屋さんということで、色々な麺があります。見ていると、雲吞麺を頼む人が多く感じましたが、湯麵も1-2割程度いました。 さて、注文しよ…
記念すべき最初のたんめんは、このブログを書こうと思うきっかけになったお店です。 街歩きが好きな筆者は、ときどき鉄道の気になった駅で降りて散策します。 そんなある日、フラッと電車に乗っていて突然上石神井駅が気になったのでさっそく降りて散策して…