2021年7月訪問
ある暑い日、突如湧き出て来た
「汁なし担々麵食べたい!」という欲求。
しかし、楊は人多いし池袋まで行く気もしないので、新規開拓しようかなと思って見つけたのが今回のお店。
地元では人気店のようです。
本日のお店
東京都板橋区赤塚にある芝蘭(チーラン)さんです。
どうやら東京に数店舗あるローカルチェーン店のようです。
住宅街にあるので一瞬迷いかけましたが、隣がまいばだったりまだわかりやすい方です。
早めに行ったのですんなり入店できましたが、やはり人気店らしく、テイクアウトも含めてお客さんはけっこう来てました。
注文&到着
今回は汁なし担々麵に杏仁豆腐セットをつけてみました。
〆て1200円。汁なし担々麵単品としてはちょいとお高めかなぁ。
なお、山椒の量は調節することができるようです。今回は普通にしました。
ランチ時ですが、本日のおすすめメニューも頼めるのでしょうか??
美味しそうなものがたくさん書いてあります。
注文が立て込んでる時間なので、けっこう待った気がします。
やることもなくボケーっと待っていると到着。
この日のお腹的にセットにしてちょうどいいぐらいの量です。
それにしても、スープがない担々麺は随分と涼しげです。
(しゅうまい&杏仁豆腐については省略します)
スープ & 具材
スープとは言わないでしょうが、
タレは麺がそこそこ浸かってる程度に入ってます。
足りなくてカッスカスになることもなさそうです。
具材は汁なし担々麺の基本に沿ってます。
チンゲンサイ(じゃないかも??)と肉味噌、そしてナッツ。
肉味噌がちょっと多めかな?
とりあえず混ぜます。
これだけタレが多めだと混ぜが偏ることもないでしょう。
ひと通り混ぜたところで食べてみます。
おーーーー、
旨さ、辛さや塩加減がバランス良く食べやすい!
楊のように痺れメインで尖った味ではなく、ファミリー向けに食べやすい感じがします。
汁なし担々麵は痺れが命だと思ってますが、
そういう意味では(自分基準で)痺れはちと物足りないですが、じゅうぶん美味しいと感じました。
麺
汁なし担々麵らしい白くて伸び~る麺です。
混ぜるとどうしても絡まってしまうので、やはりブツ切れにならない麺が好きです。
これがいい感じに味が絡むので、最後まで美味しくいただけました。
もっと食べたかったです。
(ついこの間まで汁なし担々麵を避けていたとは思えない変節ぶり)
芝蘭について検索していたら、麺は↓の製麺所が提供しているようです。
「繁盛店の紹介」のとこから見れます。
麺のこと以外のお店のこともちらほら情報が載ってますね!
全て共通の麺を使うお店も多い中、麺に拘りがお店なのですね。
まとめ
旨さ辛さ塩加減が程よくまとめられた美味しい汁なし担々麵でした。
もう少し痺れが欲しいとは思いましたが、お店の雰囲気から万人向けに作ってあるのでしょう、こういうのもありかな。
メモ(2021年7月時点)
- 芝蘭 板橋本店
-
公式サイト:たぶんなし
-
お店の場所:
- 注文したたんめん: 汁なし坦々麺(値段:1000円)
- 目視できた具材: 黒ゴマ、ニラ、肉みそ、唐辛子
- 肉入り?: YES
- 個人的な感想: 旨さ辛さ塩加減が程よくまとめられた美味しい汁なし担々麵。もう少し痺れが欲しいが、万人向けにはコレでよし!!
★独特の視点で自分好みのたんめんを探しています。読者登録をお願いします。★